H28年新入社員入社式と社員表彰(技術本部 矢田善計)

4月 15th, 2016

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

技術本部 矢田です。
『4月1日』毎年この日を迎えると心が新鮮になります。
今年は、13名新入社員が入社しました!
(建築部8名、土木部1名、 施工計画課2名、設計部2名)

皆、少しの緊張夢と希望にあふれ元気よく挨拶をしていました。

今年度は、誰もが着てみたいと思うかっこいいユニフォーム

ヘルメット一新し、楽しく働きやすい環境づくりを目指しています!!

また、当社では、女性の現場監督(ゼネジョ)も頑張っています。

来年度は、さらに多くの仲間が増える事を楽しみにしています。

その中で、毎年恒例の全社員の中からたった1名が選ばれる、

最優秀社員賞(年間MVP)の発表があり、なんと私が選ばれました!

「いつかは自分も取りたい」と思っていた念願が叶いました!

今回の表彰は、仲間の協力なしでは成し得ない事です。

ますます仲間意識を大切にし、もっともっと定年まで頑張ろう!

という意欲がわいてきました。関係者の皆様、ありがとうございました。

努力すればいつかは夢は叶う。

来年も一緒に夢を追える新卒のみなさん待ってるよ!

2017年度新卒採用について(人事課 塩野香菜)

3月 5th, 2016

L_11

学生のみなさんこんにちは!採用担当の塩野です。

 

いよいよ3/1(火)から「2017年就職活動」が解禁され、
学生の皆さんも本格的に就活を開始された事と思います。
弊社も例年以上に熱を入れて、採用活動に取り組んでいきます★

 

それに伴い、3/1(火)~
JR新宿駅東口』、『池袋駅(中央通路)』、『高田馬場駅
デジタルサイネージ(交通広告)で30秒動画を流して宣伝しています!
近くを通った際はぜひチェックしてみてくださいね★

 

また!今年からは出展ブースの装飾にも力を入れ、
・3/1(火)国立代々木競技場(キャリタス主催)と、
・3/2(水)ベルサール渋谷ガーデン(マイナビ主催)
合同企業説明会に参加しました!

 

「CMを見た!」「工事現場を実際に見たことがある!」

「駅の看板をみた!」などなど♪

多くの学生さんに【菊池建設を知っている!】と言って頂き
会社の知名度が少しづつあがってきている事を実感致しました★
 

 

またまた!!
3/8(火)14:00~新宿NSビルにて第一回会社説明会を開催致します!

 

説明会には、弊社の社長も参加致します!
「菊池建設ってどんな会社?」「施工管理の魅力って?」全部お話します!
もちろん、「新入社員はどんなことやるの?」「こんなところが不安・・」
そんな質問にもお答えします!

 

地方の大学の学生さんも大歓迎です!
明会参加交通費も支給します★(※理系の学生のみ対象)
トップメッセージを聞ける絶好の機会です★
会社HPからもエントリー受付しておりますのでぜひご参加ください!! 

 

それでは、多くの皆さんとお会いできることを楽しみにしております(^^)

平成28年菊栄会新年会について (建築部 宮園将史)

2月 3rd, 2016

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

入社3年目の建築部 宮園将史です。
先月の1月15日(金)に菊栄会新年会が京王プラザホテルにて行われました。
協力業者さん方も250名程参加していただき、盛大な新年会となりました。
立食でのビュッフェ形式となっており、皆それぞれが好きなものを好きなだけ食べられるようになっています。
また、ラーメンやそばの出店も準備してあるので熱々の状態で食べることができます。
乾杯の合図とともに盛況な新年会が始まりました。
この新年会は、若手の社員にとっては協力業者さんに名前と顔を覚えてもらう絶好の機会なので、お酌用の瓶ビールと自分の名刺を手に会場内を回ります。
今年も多くの業者さんと話をし、たくさんの情報交換をすることができました。
会の終盤になると毎年芸能人の方のライブがあるのですが、今年はなんと亜麻色の髪の乙女で大ブレイクした、『島谷ひとみさん』が来てくれました!!
本当に綺麗な方でテンション上がりまくりでした!
歌のほうがまた最強で、まるで天使のような美声可憐なダンスのコラボレーションとで、もう頭がおかしくなりそうでした!
ライブ等で楽しむときは楽しんで、情報交換・名刺交換等をやるときはしっかりやるといった、メリハリのある菊栄会新年会が大好きです!

来年はどんな新年会になるのか、今から楽しみでしょうがありません!

平成27年社員研修旅行について(建築部 高橋佑生)

12月 10th, 2015

私は入社1年目の建築部 高橋です。

 

成27年11/28~11/302泊3日
中国・上海へ社員研修旅行に行きました!

菊池建設グループ社員全員と、来年度入社予定の新卒者の方、協力会『菊栄会』役員の方々も旅行へ参加しました。
参加人数が多いという事もあり、2グループに分かれての旅行となりました。

 

1日目は、『外灘・南京路』を散策し、夜は来年度入社予定の新卒者の内定と、全社員合同の大宴会がありました!
おいしい上海の海鮮料理を食べながら多くの社員の方達と交流を深めることが出来ました!
 
2日目にはこれぞ中国!な風景の観光地【豫園】では、名産の『中国茶』や本場の『小籠包』をいただきました。
おしゃれな観光名所の『新天地』でショッピングを楽しんだ後は、世界一高い展望台がある【上海環球金融中心】へ行き、地上100階、474mの高さ』から上海市内を一望できる景色を楽しみました!
2日目の夕食では旬の上海ガニを食べ、食後に上海雑技団の名技を楽しむというとても濃密な旅行でした!
 
ただ楽しんだだけでなく、竹でできた足場行く先々でがらりと変わる建築の様式など、日本では見られない風景から学ぶことも沢山あり、とても有意義な研修旅行になりました!


上海社員旅行_全体集合

設計の仕事内容について(設計部 竹之内義仁)

11月 16th, 2015
設計写真
営業本部 設計部 竹之内です。
設計の仕事内容の中で、
『図面を書く』、『図面をまとめる』 以外の業務である、
『設計監理』について紹介致します!
『設計監理』とは、
●設計図通りに施工が進んでいるか
●施主様の意向に沿って施工されているか
●図面だけでは伝わらない細かな内容の伝達
●各種法令検査の立会い
などが主な業務となります。
工事期間中は、「現場所長」、「施主様」、「審査機関」、「行政」などとの間に立ち、
調整を行い、滞りなく 建物を引渡しできるように努めます。
年々受注件数も増え、現場規模も大きくなってきておりますので
今後今まで以上に検査能力、チェック能力を高めて
仕事を進めていきたいと思っています。

ビルサービスの仕事について【菊池ビルサービス 白井利幸】

10月 17th, 2015
菊池ビルサービス(株)白井です。
ビルサービスの業務は大きく分けると「2つ」あります。
1つ目は新築、改修など菊池建設で工事 をし、
お客様へ建物を引渡してからのアフターサービスです。
引渡し後速やかに引継ぎし、
お客様の要望に迅速に対応できるよう体制をとっております。
また1年点検、2年点検 の立会い、手直しがある場合の代行業務も行っております。
2つ目はリフォーム、リニューアル、耐震など」 の有償工事です。
鍵交換、お部屋のリフォーム、ビルマンション等の大規模改修工事まで、
多種に渡り工事を行っております。
この2つの業務を、社員一丸となり互いをフォローしあいながら
お客様が「困っていること」「求めていること」把握して
迅速に対応する事を心掛けております。

内装工事

第27回ひばり祭について (管理本部 営業本部担当 笹倉悦子)

9月 3rd, 2015
管理本部 営業本部担当 笹倉です。

8月6日(木)ひばりヶ丘駅前で「第27回ひばり祭」が開催されました。

菊池建設は恒例の甘くておいしいとうもろこしを

灼熱の太陽の下で、汗を流しながら

(ちょっとしょっぱい隠し味をプラスして)焼き、

香ばしいいい香りをあたり一面に漂わせながらの販売でした。

750本ほどあったとうもろこしは、あっという間に完売。

浴衣姿の素敵な女性社員がとうもろこし売りの呼び込みしながら、

菊池建設の団扇配りにも精を出しました。

お祭り会場にいる人の手には、みーんな菊池建設の団扇。

暑い一日でしたが、とうもろこしを完売し、

団扇もいっぱい配り終えた達成感はなかなかのものでした。

社員同士の親睦も深まります。

来年はみなさんもぜひ!参加してみてはいかがでしょうか。

初めての現場担当責任者 (建築部 横溝友祐)

8月 6th, 2015
現場写真
新卒入社4年目の建築部所属、横溝です。
私は現在、南池袋にて新築マンション工事を、現場担当責任者という立場で管理しています。
主な仕事内容としては、現場の巡視・安全確認工事工程表の作成・検討各業者さんとの打合わせ現場の予算管理です。
以前までは担当所長の下で現場管理をしていましたが、今回初めて現場担当責任者という職務に就きました。
決して楽な仕事ではありませんし、責任重大な仕事ですが、同時に大きなやりがい達成感もある仕事です。

建築部の仕事について(建築部 橋口大祐)

7月 7th, 2015
現場写真
入社19年目の建築部の橋口です。
私は現在自分で一つの現場を受け持ちつつ、その他4つの現場をグループリーダーとして管理しています。
グループリーダーとしての仕事は、各担当現場のサポート・アドバイスが主な仕事になります。
当社では施工図・発注業務・書類作成等を全社的にサポートする体制を取っています。
しかし現場はしばしばケースバイケースで様々な問題が発生するものです。
そうした個別の問題に対して、現場の経験者としてサポート、アドバイスするのが私の役割です。
各現場の所長と共に問題を全社含めて解決できた時の充実感、そして無事現場が完成した時の達成感が何よりも代えがたいものです。

積算課の仕事について(営業本部 工務部 積算課 野田雅彦)

7月 6th, 2015


積算課では、建設費(工事原価)の算出をしています。

一つの物件を、構造担当・仕上担当・協力業者への見積依頼を行う担当が業務に当たっています。

必要な建設材料の全てを積算(数量の算出)し、最終的には仕上担当が値入(数量に対する単価設定)を行い、工事原価が完成されます。

建設現場では約1年かかる仕事を、積算課では3週間程度で、杭打から始まり、基礎・躯体工事・仕上完了までの全工程および詳細な納まり等を把握しながら積算作業を進めていきます。

つまり、着工から竣工までの全工程を、短期間で施工する業務といえます。数量算出においては、図面の隅々まで確認する慎重さが必要です。単価設定においては、十分な市場調査を行った上で設定します。

積算課で、一番心懸けている事は、”精度”です。

なぜなら、工事原価は経営判断の重要な資料となるからです。

地味な業務のようですが、経営判断にも関わる、大変やりがいのある仕事なので、是非一度、経験されることをお勧めします。