「女性の働きやすさについて」 管理本部 猪瀬めぐみ

11月 1st, 2017
私は、間もなく入社して丸4年目を迎えます。
中途で入社してから、何度か部署異動を経験していますが、
毎回新しい事を覚え仕事の幅を広げる経験ができています。
その為、毎日充実しています!
もちろん!!
部署によって仕事内容が違うので、大変な時もありますが、日々おもしろさを感じています
前の部署で良かったことは、必ず次の部署でも生かしています
また女子社員が少ない中での仕事の為、定期的に女子会を開催し
プライベートの話から、普段の仕事の中で相談しづらい事も
飲み会の席で気軽に話すことができる環境があるのは魅力的です!!
少ない人数だからこそ女性社員が仲良く一丸となって
仕事が出来ています!!
 
また、社長とお話しする機会も多く、直接自分の意見を伝え
その意見を受け入れられる事も多々あるので、も会社の一員だと実感します。
私の先輩には結婚・子育てをしながら、管理職として責任ある仕事をしている方がいるので、
私もそうなれるように日々頑張っていきたいです!!!

購買課の仕事について (購買課 大江孝明)

10月 3rd, 2017
建築部購買課の大江です。
購買課の仕事内容は、主に「協力会社の選定」になります。
一つの業種を決めるにも複数の協力会社から見積りを入手し、
金額を比較、価格折衝をして少しでもコストを抑え
会社の利益向上」につながるよう日々努力をしています!!!
だからと言って単なる交渉屋ではありません!!
建築の知識が必要なのはもちろんのことですが、
『見積書の内容を読み解く力』工程知識』なども必要となります。
また選定に至るまでのスピード感も求められます。
現場所長はもちろんのこと、様々な部署の人たちと連携が求められるので、
社内の人や協力会社の方々との
コミュニケーションを大切にしています!!!!

「第11回菊栄会ボウリング大会」について(建築部 原田博文)

9月 6th, 2017

技術本部 建築部の原田(博)です。
8月26日(土)に毎年恒例の菊栄会チャリティーボウリング大会が開催されました。
今年で11回目を迎え、なんと参加人数と募金額が過去最高という結果になりました。
参加人数は総勢275名で大いに盛り上がりました!!
募金額の『626,316円』は西東京市社会福祉協議会に寄付されました。
当社は西東京市に本社を構えており、近隣の夏祭りにも積極的に参加しています。
協力業者の方々(御家族含め)と親睦を深めながら
募金活動にも社員一同力を入れました。
業者さん達は心置きなく募金に協力してくださり、とても感激しました。

施工管理の仕事について(建築部 藤波昭秀)

8月 1st, 2017
入社7年目 建築部の藤波です。
現在、大田区で『共同住宅新築工事の現場代理人』として施工管理の業務に携わっ
ています。
仕事内容は【品質・工程・原価・安全衛生】の4管理を行っております。
安全な作業環境の下、品質の良い建物を工期内に作り、会社に利益を残す。
日々の状況変化に対応しながら
1日後1週間後1ヵ月後と先々の事を考えて行く事が非常に大切です。
考えることが多く大変な業務です。
しかし、一つ一つの工程を終わらせていき無事に竣工を迎えた時は
何にも代えがたい達成感安堵感があります。
施工管理の仕事は残業が多いというイメージがありますが
業者選定・発注、施工図作図などを当社では社内の別の部署で行っていることもあり
毎日遅くまで残業ということはありません。 
週一でノー残業デーを実施できるような仕事環境です。
是非、私たちと一緒に利益が形に残る仕事をしてみませんか!?    

設備課の仕事内容について(設備課 西村崇)

7月 11th, 2017
技術本部 設備課の西村です。
私の仕事は設備工事の主に機械設備の管理を行っております。
機械設備の機器や配管、ダクトは建物が完成してしまうと
床下や壁、天井内に隠れてしまいますが
建物の引渡し後にお客様が生活する上で機能的にとても重要な役割を担う部分です。
地味ですが、まさに『縁の下の力持ち』といったところです。
現在建築部では
建築の若手社員(建築現場、施工計画課、設計部)に検査応援及び研修の一貫として
電気・機械設備の中間検査竣工検査に同行してもらい
一緒に検査を行いながら設備のことはもちろん
建築と設備の係りの重要性などを体験してもらっています。
各自が自分の持ち場に戻った時に必ず役立つことでしょう。
社員一丸となって御施主様、住まわれる方が快適に過ごせるような建物を目指し
お引き渡し後のクレームを無くすように日々努力しています!!

平成29年 菊栄会総会・安全大会について(建築部 堀越隆一)

6月 1st, 2017

技術本部 建築部2年目の堀越です。
5月12日(金)に
『平成28年度定期総会・平成29年度安全大会・懇親会』が行われました。
普段お会いできない様々な業者の方が訪れる会で、凄く緊張感のある場です。
現場の「安全第一」という目標に対して
改めて事故なく現場を進めていくことが大切だと感じました。
その後の懇親会では、今年の【新入社員17名】の自己紹介がありました。
舞台の上に立っている姿を見ると、あれからもう1年が経ったのかと
社会人になってから時間が経つ早さに驚いています。
1年で業者の方たちにも少しずつ顔を覚えてもらえるようになってきて
また新たな気持ちで頑張ろうと思いました。
名刺交換や情報交換で数多くコミュニケーションを取ることができ
今後の仕事に役立つとても良い機会になりました!!!

池袋支店プレオープンについて(菊池不動産 川名眞世)

5月 9th, 2017
4/17(月)より菊池建設グループ菊池不動産の池袋支店がプレオープン致しました。
池袋に支店を開設したことで不動産売買/仲介・賃貸仲介の営業範囲拡大及び
都心の管理物件をサポート
入居者様・オーナー様へのサービスの充実等が謀れればと考えております。
営業担当の方々からは
多くの路線が集中している池袋に拠点をもったことにより
営業活動がしやすくなったとの声をきいております。
また、支店の開設場所が目立つところにあるため他社との交流が増えていますので
今後の仕事にうまく結びつけられる様努めさせていただきます。
不動産初の支店開設の為、まだまだ不慣れな点が多く悪戦苦闘しながらではありますが
不動産社員一同 本オープンに向けて誠心誠意努めて参ります!!!

H29年度 新入社員入社式(営業本部 東京支店 鈴木喜博)

4月 18th, 2017

営業本部 東京支店 鈴木(喜)です。
4月1日に平成29年度『入社式』が行われました。
今年も春を迎え、この季節がやってきました。
毎年、新入社員の皆さんを迎え
不安緊張だけで入社当日を迎えた自分の事を今でも思い出します。
年々人数が増え
今年度は新入社員17名』が壇上で挨拶をしていました。
皆、緊張しながらも良いをしています。
社会人としての一歩を踏み出した気持ちを大切に
忘れる事無く、配属された各部署で力を発揮してほしいです。
営業も新しい年度を迎え、受注ゼロからのスタート!!!
前年度は良い成績を残せ、最優秀社員賞に選んで頂きました。
今年度も目標達成を目指して営業全員で前進あるのみです。
当社は若手が年々増え、先輩に相談もし易く、明るい雰囲気です。
学生の皆さん、来年の春『入社式』で会いましょう!

「てるみくらぶ」をはじめとする内定を取消された卒業生の皆様へ

3月 30th, 2017

菊池建設では、破産手続きの開始が決まった旅行会社「てるみくらぶ」から、内定取り消しを通告されてしまった学校卒業生の皆様の選考を行うことを発表いたします。
「てるみくらぶ」に入社予定だった新卒内定者が50名もいて、路頭に迷っているというニュースがでており、弊社でも皆様のお役に立てることはないかと思い、急遽募集をする運びとなりました。
皆様にとって、当初希望されていた業界とは異なるかもしれませんが、「働いてみたい!建設業界であっても同じ営業職や事務職を希望したい!」と思う学校卒業生の皆様は、是非ご連絡ください。

お問い合わせ先
菊池建設株式会社 人事課 担当:宮崎
東京都西東京市谷戸町3-17-6
TEL 042-422-4535

合同企業説明会について(人事課 大久保嘉隆)

3月 10th, 2017

学生のみなさん、こんにちは!!採用担当の大久保です。

3/1(水)から就職活動が解禁され本格的に就活が開始された事と思います。

人生の中で新卒として就職活動する機会は一生に一度です!

今まで深く知らなかった企業や

人と触れ合う最大のチャンスなので、不安になる事もあるかと思いますが

後悔なく前向きに取り組んで下さい。

当社も合同企業説明会と会社説明会を実施しております。

3/1(水)には

『国立代々木体育館(キャリタス主催)の合同企業説明会』に参加しました。

多くの学生に

「菊池建設を知っている!」 「CMを見た!」 「工事看板をみたことがある!」

昨年に比べて当社の知名度が上がっていることを実感致しました。

その他にも3月は5回会社説明会を実施致します。

現場で働いている若手社員から現場の話を聞くことができ

質問できる機会もございますので是非とも参加して下さい!

多くのみなさんとお会いできることを楽しみにしています。

弊社の採用サイトもありますので、コチラの方もご覧ください!!