検査課の仕事について(営業本部 工務部 検査課 平井孝典)

10月 9th, 2009
検査課の仕事について
検査課では、当社で施工している物件について品質に重点をおいて検査をしています。
基本的に全工期を通じて、次の内容で3回実施することとしています。
中間検査建物の構造、仕上前の下地、漏水・雨漏れの原因の有無等を中心とした検査
外壁検査:外部の足場を解体する前に、外壁の仕上、品質の確認タイル貼り仕上の場合、浮きの有無についての確認
竣工検査最終的な出来ばえ、機能確認を行い、施主様に引渡しが出来る状態であるの検査。
また、月2回、当社の協力業者の会である菊栄会安全パトロールに同行し、現場の安全面の点検も実施しています。

子育てしながら仕事してます☆(管理本部 総務課 大信田真季)

10月 9th, 2009
最近では、「子育てをしながら仕事をするママさん」
増えてきていますが、私もその一人☆です。
 
当社で初めてとなる「育児休業」を取得させていただき、
現在、復帰して仕事に従事しています。
 
子育てをしながら仕事をするのは、かなりハードですが、
子供たちの笑顔に支えられながら毎日頑張っています☆
 
子育ての先輩も数多くいますので、
育児に関してアドバイスをもらったり話を聞いてもらったり
もちろん仕事に関しても相談にのってもらっています
 
野球部の試合の応援や、お祭りなどの行事にも
子供を連れて参加したり、自分も子供も楽しんでいます♪

安全祈願祭について(技術本部 建築部 菊池真司)

10月 9th, 2009
1月5日(月)、毎年恒例の安全祈願に、群馬県上州太田の大光院に行きました。
 
普通なら近くの神社に行くと思いますが、当社はもう数年前から大光院に行っています。
 
最初の頃は、「何でこんな遠くまでいくのだろう?」と考えたりしましたが、
今では、ここに来ているからこそ、今まで死亡事故もなく成り立ってきているんだろうなと思う様になりました。
 
行くまでに少し時間は掛かりますが、バスの車内カラオケをしたり、お酒を飲んだりして、普段話をしない人達と、楽しく年末・年始の出来事を話しているうち「あっ」という間に着いてしまいます。
 
また、昼食は太田名物「ほうとう」を食べることができ、お土産も買うことができます。
 
 
これからも年始の行事として行かないと、1年が始まらない様な気がしますので、是非参加したい思います。

野球部の活動(営業本部 東村山営業所 二木康秀)

10月 9th, 2009
野球部の活動
東村山営業所で所長を担当しております、二木です。
私は、当社の野球部について紹介します。
 
現在、部員20名で地元の西東京市、新座市の大会に定期的に出場しています。
部員は、部署・年齢・経験関係なく揃っており、強豪ではないですが、 確実に強くなっています。
 
色々な部署の人達が野球という一つの事に対し、それぞれのポジションの役割を一生懸命にこなし、点を取り、守るという事は普段の仕事と  一緒だと思います。
 
野球は一人では出来ないのと同じで、
仕事だって一人では何も出来ません。
 
最近の試合で、一体感を感じることが多くなりました。
そういう時は普段以上の力がチームで出ていると思いますし、実際、 連打連打のコールド勝や、優勝経験のあるチームにサヨナラ勝ち しました。
 
こんな感覚があれば、仕事の辛い事だって自分だけじゃないと思えますし、皆に相談すれば助けてくれますし、
怖いものなしです!

私の現場(技術本部 建築部 上島興一郎)

10月 9th, 2009
現在、私が工事をしている「ひばりが丘パークヒルズ第8住宅」ですが、
日本の団地のはしりである「ひばりが丘団地」の中の建替区画にあります。
 
「ひばりが丘団地」には、スターハウスという変わった形のマンションがあります。
上から見ると、Y字型をしています。1フロアに3戸の構成で中央にコア(共用階段)があり、建物四方のうち3面は外部に面しています。
したがって、日当たりも良く、形も変わっているので、とても人気があったそうです。
でも、コストが掛かるそうで、昭和40年以降は建設されることがなくなり、現存している物も、ここ「ひばりが丘団地」の他に数えるほどしか残っていません。
 
昭和天皇も視察に訪れていて、その時視察した部屋のバルコニー「お立ち台」と呼ばれ、切り取られて飾ってあります。
 
他にも古い建物が残っていて、たくさんの建築カメラマンが撮影にきています。