Archive for the ‘仕事内容’ Category

現場管理の仕事について(東京支店 建築部 藤代博之)

木曜日, 8月 2nd, 2012
工事写真
現在、練馬区早宮で、
地下1階・地上5階建現場代理人として働いています。
この仕事に就いて25年が過ぎました。
「ヒトツとして同じ建物がない。」
毎日が変化の連続です。
覚える事も、まだまだ沢山あります。
会社の仲間と相談しながら工事を進めていきます。
しかし、物を造る喜びは、
「引渡し」の時にやってきます。
お施主さんの微笑み一杯の顔を見たときに、
心の中で「ヤッター!!」です!!!
それまでの苦労が報われます。
私たちと一緒に、この喜びを味わいませんか?!

設計部の仕事について(営業本部 設計部 関宏)

月曜日, 7月 9th, 2012

写真

設計部では、自社設計施工物件の設計を行っており、
賃貸マンションをメインに、オフィスビル・店舗や保育施設なども
手がけることがあります。
設計するには、「ストーリーが大切」と言います。
1、出会い」…相手と知り合います。案件依頼とも言います。
2、交際」…お互いに理解し合います。調査計画業務とも言います。
3、婚約」…まわりに認めてもらいます。申請業務とも言います。
4、結婚」…将来のことを考えます。作図業務とも言います。
5、出産」…子供の誕生に立ち会います。契約業務とも言います。
6、育児」…子供の成長を見守ります。監理業務とも言います。
7、旅立ち」…成長した子供が旅立ちます。引渡しとも言います。
明るく個性的な子が育つ様に頑張っています。
お客様に喜ばれた時の感動を一緒に経験しましょう

建物の工事管理について(技術本部 建築部 服部正志)

金曜日, 6月 1st, 2012

施工事例

「建物の工事管理について」
私の仕事は、建物の工事管理です。
造る建物は毎回同じではありません。
それぞれ、人の様に個性があり、素直に育つ子ばかりではなく、
気難しい子もいて、苦労することもありますが、
設計者・職人さんとの連携
完成時にはとても出来の良い子となってお客様へ渡っていきます。
最初に担当した子は、もう23歳ですから立派な大人ですね!!
自分が手塩にかけて育てた(造った)子たちが立派に巣立っていき、
世間で高い評判を得る。親冥利に尽きます。
私たちと一緒に「お客様に笑顔で受け取って頂ける建物」
を造ってみませんか?

設計部の仕事について(営業本部 設計部 佐々木夏己)

木曜日, 2月 9th, 2012
パース
「設計」という仕事は、
 
図面を描くことが仕事だと思われがちですが、
 
決してそれだけが仕事ではありません。
 
図面で表現するのは、
 
頭の中で考えたものを具体化するための「最終的な手段」です。
 
 
当社で行う設計の仕事は、
 
お客様の要望をお聞きして、
 
条件に併せて設計し、
 
建築確認を取得し、
 
最終的に建物が完成するまで係わります。
 
 
また、時には営業担当者に同行し、お客様を訪問して、
 
専門知識を駆使してお客様に説明するのも大切な仕事の一つです。
 
 
昨年、菊池建設オリジナル
 
「WiN・WiNマンションシリーズ」をお客様にご提案するための
 
モデルルームも完成しました。
 
 
これからも多くのお客様をモデルルームにご案内して、
 
オーナー様・入居者様に喜ばれる建物
 
造っていきたいと思います。

土木部の仕事について(技術本部 土木部 西坂高幸)

火曜日, 10月 25th, 2011
施工事例
土木は、人が生活するのに必要な
 
都市基盤(ライフライン)を構築する工事を行っています。
 
 
道路工事・下水道工事・上水道工事などの公共工事と、
 
霊園整備工事・宅地整備工事・マンション外構工事(植栽含む)などの
 
民間工事を行っています。
 
 
過去2~3年間に行った主な工事として、
 
東京都発注工事で「鉄道を立体交差する為の道路擁壁工事」を行いました。
 
日頃行っている道路工事では、自分の足の下の構造物築造が主なので、
 
完成後、立体交差を通る度に、完成した擁壁を見上げる事
 
楽しみとなっています。
 
皆様も、土木に携わり、
 
「自分も楽しみ、みんなも楽しめるような都市施設を造ること」
 
参加しませんか?!!

現場管理の仕事について(技術本部 建築部 菊地賢次)

月曜日, 9月 26th, 2011
施工事例
私の仕事は、
 
「何もない土の上から物を造る仕事です。
 
当社は、その為のり方を学ぶところです。
 
様々な仕事のプロの職人さんと対話をし、
 
又、時には自然と向き合い建物を造っていきます。
 
要求される建物の個性理解造るには、
 
まず基本を学んで下さい。
 
何年か(5年位か)学ぶと自分で造ることができる様になります。
 
達成感のある仕事です。
 
一緒にみんなで造りませんか?!

現場統括管理の仕事について(東京支店 建築部 矢川正己)

金曜日, 9月 9th, 2011
施行写真
私の仕事は、現場管理と言っても、
「工事長」として5~6現場を統括管理しており、
実際の現場は、それぞれ「現場代理人」が管理しています。
若い代理人からベテランまで様々です。
 
 
当社では、入社4~5年で現場代理人(現場所長)を任されますが、
工事長の役目としては、代理人たる基礎を教え込むことになります。
 
時には厳しく、時には優しく、とにかく失敗と反省の繰り返しで、
やっとの思いで竣工を迎え、
お施主様から「ありがとうございました」と言われ、
若い代理人の目にうっすら涙を浮かべた姿を見ると、
裏方としての工事長冥利に尽きる言ったところです。
 
着工前は自信なさそうな姿だったのが、
一現場代理人として経験することにより、
自信に溢れた顔付へと変わっていく。
 
やはり、とにかく経験させるということが、
本人の成長にとって一番だなと痛感しています。
 
 
早く一人前になりたい方、我社にどうぞ!!!

現場管理の仕事について(技術本部 建築部 池田康弘)

火曜日, 6月 28th, 2011
現場写真
私は、今年で建築現場の経験が5年になります。
まだまだ学ぶ事が多く、日々勉強中です。
そんな私が今、とある現場を任されて、
毎日管理している現場があります。
そこでは、顧客や設計との密な打合せを行い、
イメージした物を形にできるように、
協力業者と打合せを行い、施工をしていきます。
建築の現場では、多くの人が入れ代わり立ち代わり作業をします。
その為、現場を取り仕切る現場監督は、
どんな職人さんともコミュニケーションを図り、
その都度、より最適な方法で現場を進めていきます。
今回担当している現場も、品質の良い物を施工し、
顧客の満足を得られるように頑張っていきたいと思います。

経理課の仕事について(管理本部 経理課 宮崎厚子)

金曜日, 6月 10th, 2011
「経理」といっても様々な業務があります。
毎年、決まった時期に必ずやるべき業務があり、
どの仕事も「やりがい」のある仕事です。
 
電話・来客応対もあり、経理の仕事だけでなく、
「事務全般のスキル」が身につくので、
仕事の幅を広げたい方には、お薦めです。
 
給与計算や支払業務など期日がある仕事も多いので、
「スピード」「正確さ」が求められますが、
上司をはじめ先輩から親身に教えて頂けるので、
とても良い環境でお仕事をしています。

現場管理の仕事について(技術本部 建築部 矢田善計)

月曜日, 4月 25th, 2011
私たちの仕事は、
工場生産のように「機械」に頼るのではなく、
「人」が建物を創り出します。
 
その為には、人と人の「コミュニケーション」が大切です。
育った環境も違えば、価値観も違う様々な人と打合せをし、
指示をしていかなければなりません。
 
また、「立地条件」「天候」等の影響も受けやすく、
常に計画を立てて、安全に工事が完了するまで
管理をする必要があります。
 
頑張る意欲のある人は、早ければ3~4年で
「現場の長」として仕事を任せてもらえます。
 
建物完成時の「感動」を夢見て、
お客様に喜んで頂ける建物を一緒に創りましょう!!