Archive for the ‘仕事内容’ Category

施工管理の仕事について(建築部 藤波昭秀)

火曜日, 8月 1st, 2017
入社7年目 建築部の藤波です。
現在、大田区で『共同住宅新築工事の現場代理人』として施工管理の業務に携わっ
ています。
仕事内容は【品質・工程・原価・安全衛生】の4管理を行っております。
安全な作業環境の下、品質の良い建物を工期内に作り、会社に利益を残す。
日々の状況変化に対応しながら
1日後1週間後1ヵ月後と先々の事を考えて行く事が非常に大切です。
考えることが多く大変な業務です。
しかし、一つ一つの工程を終わらせていき無事に竣工を迎えた時は
何にも代えがたい達成感安堵感があります。
施工管理の仕事は残業が多いというイメージがありますが
業者選定・発注、施工図作図などを当社では社内の別の部署で行っていることもあり
毎日遅くまで残業ということはありません。 
週一でノー残業デーを実施できるような仕事環境です。
是非、私たちと一緒に利益が形に残る仕事をしてみませんか!?    

設備課の仕事内容について(設備課 西村崇)

火曜日, 7月 11th, 2017
技術本部 設備課の西村です。
私の仕事は設備工事の主に機械設備の管理を行っております。
機械設備の機器や配管、ダクトは建物が完成してしまうと
床下や壁、天井内に隠れてしまいますが
建物の引渡し後にお客様が生活する上で機能的にとても重要な役割を担う部分です。
地味ですが、まさに『縁の下の力持ち』といったところです。
現在建築部では
建築の若手社員(建築現場、施工計画課、設計部)に検査応援及び研修の一貫として
電気・機械設備の中間検査竣工検査に同行してもらい
一緒に検査を行いながら設備のことはもちろん
建築と設備の係りの重要性などを体験してもらっています。
各自が自分の持ち場に戻った時に必ず役立つことでしょう。
社員一丸となって御施主様、住まわれる方が快適に過ごせるような建物を目指し
お引き渡し後のクレームを無くすように日々努力しています!!

施工管理の仕事について(建築部 小川 昌樹)

木曜日, 1月 5th, 2017
l_21
建築部2年目の小川です。
私が担当していた工事立川競輪場施設改修工事(第1期)>
H28年11月に竣工しました!

工事内容は、耐震補強工事・内装工事・解体工事でしたが
工事中も競輪が開催される特殊な現場だった為、お客様からのクレームが
入らない様、十分に配慮しながら工事を進めていきました!

現場監督の仕事は主に
【安全管理・品質管理・工程管理】の3つの
管理をしていきます。          
              
1・安全管理
怪我・事故のもとになる危険箇所・場所を確認し全に作業ができる環境を作ります。
2.品質管理
工事の内容が図面・仕様書通りかの確認・職人さんに指示をします。
(施工中に検査・お施主様の確認などもあります)
3.工程管理
工事が遅れない様、職人さんが作業しやすい様にスムーズに工事を進めていきます。
建築施工管理の仕事は、決して簡単な仕事ではありませんが
竣工時にはやりがい達成感があります!
また工事だけでなく検査立会いの誘導や対応の仕方、監理者の方との打ち合わせ等も
学ぶ事ができ、とても貴重な経験となりました!

 

菊池建設初!海外赴任(ベトナム) (施工計画課 宮澤良樹)

水曜日, 12月 7th, 2016

l_20

施工計画課 宮澤です。

当社初となる海外赴任!行ってきましたベトナム

施工計画課では、施工図を作図することが主な業務内容ですがその施工図もっとスピーディーに、より正確なものにするため

ベトナムで作図協力をしてもらう試みで、現地の法人と契約をしました。

その現地スタッフの方に日本の施工図を教えるため 

3ヶ月間の研修を行いました!        

ベトナムでは日本の建築自体が当たり前ではありません。

設計図の見方など基本的なことからスタートし、躯体図、タイル割り付け図

平面詳細図などの研修を行いました。

言葉が通じないのがやはり大変で色々苦労もありましたが

みな非常に熱心に勉強してくれたこともあり

何とか本番に向けた準備をすることが出来ました!

今後はこのベトナムパワーを借りながら

施工計画課をよりレベルアップさせるように頑張ります!! 

情報システム課の仕事について(情報システム課 大庭崇正)

火曜日, 10月 4th, 2016
iphone%e5%86%99%e7%9c%9f
はじめまして。管理本部 情報システム課の大庭です。
今回、私達(情報システム課)の仕事内容について少しご説明します。
ゼネコンにIT部門?と思われている方もいるかもしれませんが
近年、施行現場でITの活用が普及してきており
情報システム課ではITに関するサポート、促進をすべておこなっています。
具体的には・・・
・iPhoneの導入・更新や操作に関すること全般
・ホームページの制作・運用
・社内SNSの運用
・パソコンの操作に関すること全般
・業務を効率良くまわせるよう、社内システムの導入
など、多岐に渡っています。
そんな中、3年前に導入したiPhoneが契約更新月を迎え
10月よりiPhone5からiPhoneSEに変更となりました!
外見は変わりませんが、綺麗な写真や動画が撮影出来たり
保存容量が大きくなったり(16GB⇒64GB)と性能がバージョンアップしています。
施工現場では写真の撮影やFaceTime(テレビ電話)を使った情報共有など、
iPhoneを活用するシーンがある為、新しいiPhoneを心待ちにしていた方も多いと思います。
スマートフォンの普及で仕事内容が劇的に変化
施行現場でもIT化が浸透してきています。
情報システム課はこれからも効率よく仕事が出来るよう後方支援をしていきます

土木部の仕事内容について(土木部 増田 欣裕)

月曜日, 7月 4th, 2016

L_15

土木部の増田です。
現在、私は東村山市栄町一丁目交差点改良工事』を担当しています。
工期は約1年半で、新しい道路(片側二車線)を幹線道路(新青梅街道)と交差させるために
障害となる歩道橋を撤去します。
これは車走行の円滑化と歩行空間の拡大が目的です。
初期工事として、交差点に仮設信号機を設置後、
幹線道路を全面通行止めにし、横断歩道橋撤去工事を行いました!
土木工事に通行規制はつきものですが、今回の様に幹線道路を通行止にしてまで
行う工事は珍しく、限られた時間内で作業を終わらせなければならない
作業前打合せは念入りに行いました。
 
撤去作業は無事終了し、警視庁及び、市役所の方々からも
クレームが無く大変喜ばれました!!
現場監督の主な仕事は工事発注者との施工内容工事工程
関係機関との協議ですが、中でも特に工事をスムーズに進捗させるには
作業時の安全管理周辺住民への配慮が重要となります。
工事のお知らせを配布したり、児童の通学路には交通誘導員を毎日配置し
安全作業を心がけています。
現在は、下水道施設、道路排水施設、ガードレール等の構築を行っており
協力業者と連携を取りながら、来年2月の工事完了を目指していきます!

施工計画課の仕事について(技術本部 施工計画課 森田純子)

金曜日, 5月 6th, 2016

L_13

技術本部 施工計画課の森田です。
施工計画課は現場で実際に施工する際に必要な
図面(施工図・計画図)を作図する事が主な業務内容です。

 

【1.計画図】
計画図では安全かつ円滑に工事が進められる様
仮設計画をして図面化して行きます。工事内容により異なりますが、

総合仮設計画図・足場図面(平面・立面)・杭打設計画図・山留杭打設計画図
構台計画図・根切計画図・鉄骨建方計画図・鉄骨吊足場計画図・型枠支保工図面
コンクリート打設計画図等…があります。

これらは工事を行うにあたり必要な仮設図面です。

 

【2.施工図】
施工図はそれぞれ設計図書にしたがって作成して行きます。

作業性・施工性・仕上がり使用頂
お客様の事を考えて作図して行きます。
作図内容は工事内容により異なります。
 
杭伏図・基礎伏図・1階床伏図・各階立上躯体図・階段図・雑詳細図
平面詳細図タイル割付図(平面・立面)・エントランス展開図
エントランス天井伏図・外構図等…が有ります。
 
私たちはより良い建物をお客様にお届けする事
工事が安全で円滑に施工される事を考えながら図面を書いています。
AutoCADも全社導入になったうえ、
この春から2名の新入社員が入社し仲間に加わりました!

これからも施工計画課全員で施工図を極める為、頑張って行きたいと思っています!

設計の仕事内容について(設計部 竹之内義仁)

月曜日, 11月 16th, 2015
設計写真
営業本部 設計部 竹之内です。
設計の仕事内容の中で、
『図面を書く』、『図面をまとめる』 以外の業務である、
『設計監理』について紹介致します!
『設計監理』とは、
●設計図通りに施工が進んでいるか
●施主様の意向に沿って施工されているか
●図面だけでは伝わらない細かな内容の伝達
●各種法令検査の立会い
などが主な業務となります。
工事期間中は、「現場所長」、「施主様」、「審査機関」、「行政」などとの間に立ち、
調整を行い、滞りなく 建物を引渡しできるように努めます。
年々受注件数も増え、現場規模も大きくなってきておりますので
今後今まで以上に検査能力、チェック能力を高めて
仕事を進めていきたいと思っています。

ビルサービスの仕事について【菊池ビルサービス 白井利幸】

土曜日, 10月 17th, 2015
菊池ビルサービス(株)白井です。
ビルサービスの業務は大きく分けると「2つ」あります。
1つ目は新築、改修など菊池建設で工事 をし、
お客様へ建物を引渡してからのアフターサービスです。
引渡し後速やかに引継ぎし、
お客様の要望に迅速に対応できるよう体制をとっております。
また1年点検、2年点検 の立会い、手直しがある場合の代行業務も行っております。
2つ目はリフォーム、リニューアル、耐震など」 の有償工事です。
鍵交換、お部屋のリフォーム、ビルマンション等の大規模改修工事まで、
多種に渡り工事を行っております。
この2つの業務を、社員一丸となり互いをフォローしあいながら
お客様が「困っていること」「求めていること」把握して
迅速に対応する事を心掛けております。

内装工事

初めての現場担当責任者 (建築部 横溝友祐)

木曜日, 8月 6th, 2015
現場写真
新卒入社4年目の建築部所属、横溝です。
私は現在、南池袋にて新築マンション工事を、現場担当責任者という立場で管理しています。
主な仕事内容としては、現場の巡視・安全確認工事工程表の作成・検討各業者さんとの打合わせ現場の予算管理です。
以前までは担当所長の下で現場管理をしていましたが、今回初めて現場担当責任者という職務に就きました。
決して楽な仕事ではありませんし、責任重大な仕事ですが、同時に大きなやりがい達成感もある仕事です。